本日は、謄本などの必要書類を集めるために、都会へ。
数箇所を回る予定で、しかも結構待たされることを想定していたので、まずは腹ごしらえをしようと、通りすがりに見つけた
TRAZIONE NAGOYA with KAGOMEに入ってみました。
全体的にウェイトレスさんたちが慣れてない感じだったので、もしかしたらまだ開店したばかりだったのかな?

私も母も、パスタを選べるランチのセットメニュー(¥1,300)を。
3種の前菜盛り合わせは、ナスがメインの冷たいラタトゥイユ、黒胡椒が効いた(多分)鴨肉の燻製、キッシュのような卵焼き。
キャベツがメインのサラダも、食欲増進にはお役立ちでしたね。

メインは、私はせせり身のペペロンチーノ を。
かなり量が多かったのもびっくりでしたが、前菜を数口食べたくらいのタイミングでメインを持ってきてくださったのも驚きで。
テーブルの狭さからもとりあえずひとつずつお皿を提げてもらうためにパスタを後回しにしてしまいまして、たっぷりのオリーブオイルはもちろん、パスタもしばらく放置したために固まってしまい、風味や食感等、かなり落ちてしまいました。
しっかりとにんにくが効いていたし、黒胡椒や唐辛子も、私が嬉しくなるくらいガッツリしていたので、持ってきてくださるタイミングさえあっていればものすごくおいしかったと思うんですよねー。

母は、日替わり(週替わり?)のパスタメニュー、春菊とトマトのパスタを。
これは、きちんと生のトマトを使っているようで、かなりしっかりとトマトの酸味があり、甘味の強いインスタントのトマトソースに慣れている人には、敬遠されるんじゃないかと心配してしまうほど。
逆に、トマトが大好きな人にはぜひともお勧めしたいくらいおいしくて、春菊もいいアクセントになっていました。

デザートは、トマトのシャーベット。
デザートというからには結構甘いだろうと予想していましたが、なんと、まるでトマトジュースをそのまま凍らせたような味でうまー。
トマトと相性のいいバジルも入っていて、これなら暑い時期のおやつにもよさそう。
もともとケチャップ等トマト製品で有名なカゴメのお店なので、メニューとしては驚きませんが、アイデアは称賛に値すると思います。
ただ、食事と一緒に頼んだワインも食後の紅茶も、どちらも量が少ない!というのが、水分が必需な私にはちょっと難ありでしたけどね。
でも、おいしかったですよー。
その後もあちこち寄って必要なものを入手でき、何とか予定していたことは順調にこなせたので、ほっとしました。
以前は毎日、もっとひどい人ごみの中を通勤していたのに、田舎生活に慣れてしまってからは、都会に出るのは億劫になってしまっていたので、1日で済ませられてよかった~。
…こういうことで、自分がもう若くないって、実感するんでしょうね…。